どんよりした駐車場、トイレには遭難者の張り紙、
電波が入らずGPSの設定がうまくいかない、
そして行く手を阻むかもしかちゃん。
・・・・ヒックイテンションでとぼとぼ登山道へ。
ブツブツ言いながら歩いていると途中に立派なお寺。
思わず脚がとまります。
途中で猿に「キャー」と逃げられたり、
蛇や大きな昆虫に「キャー」と言ったり。
そして登山道もやさしくありませんが
ブナのカーテンはとてもやさしい。
詳しくは説明しませんが山野草がいろいろ見頃です。
ヘロヘロになってきたころ景色が変わりました。
HP雪が苦手、イライラしています。
1012mピーク到着!
やっぱり黄砂でうっすらの眺望。
反対は南西隣の山がきれいに見えます。
あちらはまだまだ雪がタップリ。
・・さ、さむい。9度以下。
カワイイ山小屋。
小屋の脇にはサンショウウオらしき動物がたくさん泳いでいます。
今日の山ごはん。
ハムの商品名まさかの「加賀白山」のネームバリュー笑。
帰りは予定変更でピストン。
洪水になったらこんな感じなんだろうかと想像してしまいます。
そして新潟県はほぼ水田と山でできているのかもと考えたり。
今日、山でおじさんに
「山って何度来ても慣れないし疲れます。私向いてないのかも。」
て、もらしたら
「簡単に登れたらこんなとこ魅力ないよ、次来ないさ。大変な思いするからいいんさ。」
って。
そっか・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿